2014年12月26日金曜日
2014年12月11日木曜日
2014年12月7日日曜日
Tohki
雪の降りそうな寒い日になりましたが、展示会が始まりました。
昨日は、もつ鍋とチャンポンと明太子の卵焼き、焼酎をいただきました。
名古屋のモツは味噌煮だけど、こっちのは違う透き通ったスープで、美味しかったです。
2014年12月2日火曜日
黄金比
漆と木地の塗り分けが、黄金比になると良いなと考えています。フィボナッチ整数の並びの規則に、黄金比の揺らぎが見えます。手仕事は勝手に揺らぐので、美しさを目指していれば良いバランスのゆらぎの中にいれます。そのはずだと考えて物作りをしています。
2014年11月27日木曜日
Tohki
展示会のDMが完成して、とどきました。福岡で初の展示です。服の小倉商会さんと二人展です。
Tohki
福岡市中央区平尾3-10-23
tel.092-531-3560
open11:00-18:00
sat.sun.-19:00
金曜日、定休日。
12月6日〜16日
6日にお店に居ります。
2014年11月13日木曜日
12月の展示会 予告
12月6日から16日
福岡市Tohkiさんで0g小倉商会さんと二人展
小倉さんのページ
http://og-handicrafts-naturalmaterial.jimdo.com/
tohkiさんのページ
http://tohki.petit.cc/
12月12日から24日
童話のなかでみた風景 展
高知、お茶とギャラリー1188さんの企画展に出品します。
1188さんのページ
http://kouchi1188.exblog.jp/
今、それに向けて制作しています。
遊びに来てください。
よろしくお願いします。
福岡市Tohkiさんで0g小倉商会さんと二人展
小倉さんのページ
http://og-handicrafts-naturalmaterial.jimdo.com/
tohkiさんのページ
http://tohki.petit.cc/
12月12日から24日
童話のなかでみた風景 展
高知、お茶とギャラリー1188さんの企画展に出品します。
1188さんのページ
http://kouchi1188.exblog.jp/
今、それに向けて制作しています。
遊びに来てください。
よろしくお願いします。
2014年11月3日月曜日
火づくり刃物 祥啓
くらふとフェア蒲郡は大変な天気でした。今日はタープを干したり、後片付けしてます。しかし、良いこともありました。刃物を買いました。左の一本は京都の手作り市で以前買ったものです。使ってて調子が良く、また欲しいと思っていたら、蒲郡、同じ会場に来てるじゃないですか!で、挨拶しに行って、右二本を新たに購入です。日本中のクラフトを下道使って回られてるそうで、頭が下がります。刃物の話も沢山聞けて嬉しかったです。隕石由来の刃物が過去の物にはあるらしいです。
魂のこもった道具を作られてると感じます。僕もいいものを作るのだ!
そして、ロサンゼルスに住むと言われる方が雨の中来られ、今まで個展をいろんな所へ見に行ってくれたり、Blogを読んでるし、物もいろいろ使ってくださってると言ってくれて嬉しかったです。感動しました。
ありがとうございました。
僕の生きている間は修理、手直しいたします。お申し付け下さい。
物作りをして来て、良かったと感じました。感謝。僕のこだわりが、また一つ剥がれる思いです。ダライ・ラマの本にあった言葉ですが、諸悪の根源はこだわりである。たまに考えてしまいます。
2014年11月2日日曜日
くらふとフェア蒲郡
1日目、雨。
2日目、曇りのち雨。
なんとも残念な天気でした。
今回は知人、友人、ファンだと言ってくれた方、来てくれてありがとう。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は朝から天気が悪いし、地面もぬかるみ、買い物する気分にならない状況だったでしょう。
そこを、見に来てくれ、本当に嬉しく、励まされました。
ありがとうございました。
また、明日からも頑張ります。
2014年10月17日金曜日
2014年10月15日水曜日
2014年10月14日火曜日
くらふとフェア蒲郡2014
11月1. 2日
蒲郡市ラグーナビーチ
1日 10時〜4時
2日 9時〜4時
始めて参加します。
噂では風が強く吹く場所らしいので、物が飛ばないか?砂塵をかぶらないか?心配していますが、初めての場所での参加なので、楽しみでもあります。
2014年9月26日金曜日
もみじ市
ついに、完成!
102枚!
明日のもみじ市に持って行きます。
百点満点中何点?
自分で自分テストです。
取り敢えず、間に合わせて作れた!
嬉しいです。しかし、もう大人になってますので、ここで満足してはいけない…どうなるかな?
値札を付けるために並べてみると、
自分が使いやすいと思うサイズが多めになってました。自分と人は違う生活をしているのだから、サイズが色々で良いはずなんだけど、しゃもじや木べらはサイズが決まってきます。それは、体のサイズが尺度になっているからで、カッティングボードにも、この辺が丁度良いサイズってのが在る気がします。今の僕の考えは、縦に1尺1寸、幅18センチ程度、厚みが18mm。厚み次第で重さを変えれますが、手頃な木の重さを感じてもらいたいと思っています。木の器も以前より重くしました。初めがペラペラにし過ぎました。
掌で感じる、たなごころ。木を感じてもらえるか?木が好きになるか?それが僕の仕事だと考えています。
僕は木を加工する人です。
2014年9月23日火曜日
2014年9月21日日曜日
madu梅田
ワークショップ、無事に終わりました。
大した怪我もなく、全員完成しので、ホッとしました。ワークショップはいつも忘れ物が無いか?完成するのか?手を切らないか?心配してます。
マニアな会に御参加ありがとうございました。感謝!
2014年9月16日火曜日
木べらを作るワークショップ
madu梅田店さんで個展をさせていただいてます。ワークショップをさせていただきます。詳細をmaduさんのブログよりコピペさせてもらいました。
「松本寛司 ワークショップ」
とき:2014年9月19日(金)
第一回 11:00~ / 第二回 16:00~
各回定員10名・各回約3時間の制作時間を予定しています。
ところ:Madu梅田店 ハービスPLAZAエント 3F
TEL 06-6452-3121
費用:¥3,500+税 お申し込み時にお支払いください。
材料費込・ご自分の作品をお持ち帰りいただけます。
作るもの:楢(なら)材の木べら
当日ご持参いただくもの:エプロン

お申し込みは Madu梅田店 店頭でお受けいたします。
先着順の受け付けとなり、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
詳細は、Madu梅田店(TEL 06-6452-3121)へお問い合わせ下さい。
今日はその準備をして道具を発送しました。お待ちしておりますので、ご予約よろしくお願いします。
2014年9月13日土曜日
カッティングボード
コレはなんですか?
と聞かれることが多々あります。
足付きのまな板です、パンを切ったり果物を切ったり、テーブルの上で使います。なんて答えています。
あんまり変形だと、余計に何か?わからないですよね。
コレで50/100完成。
あと50。
どんなにしよう?
2014年9月11日木曜日
2014年9月8日月曜日
2014年9月4日木曜日
2014年8月30日土曜日
田中宗豊
サーフボードボードのオーダーをして待っていたのですが、本日、遂に手にはいりまして、今、最高に嬉しいです。
シェイパーは徳島県の田中宗豊さん。
近くのサーフショップ、CHILLOUTさんからのご紹介です。
田中宗豊さんがビックウェーブコンテストのオープニングで葉山へ行かれる途中に、完成した板を持ってCHILLOUTさんへ立ち寄られたのです。
田中さんと話すほど、用と美!クラフト!
異なる職種ですが、同んなじだ!
夕方に一緒に海に入って乗ってるのを見てもらいました。今までのボードより早いのを感じます‼︎夜チルアウトさんがバーベキューを開いてくださり、田中宗豊さんの板に乗ってる人が集まりました。話を伺ってると、修理を見越して板を削っていて、修理をしながら使えば20年は宗豊さんの板に乗れるそうです。それならば、板に信頼もあるし、多少怖い波も行けるかな?と感想を持ちました。
2014年8月25日月曜日
テクラ
静岡県のお店、テクラさん。
やっと来れました。
ご夫婦で営業されています。
あちこち作りてを訪ねていらっしゃいます。
以前僕の工房へも遊びに来て下さいました。
長くお付き合いできると良いなと思っています。よろしくお願いします。
2014年8月21日木曜日
2014年8月17日日曜日
2014年8月12日火曜日
もみじ市
9月27.28日
手紙社さんが主催するイベント、
もみじ市に参加します。
素敵なホームページができています。
詳細はそちらで見てください。
http://momijiichi.com/2014/101
僕は100枚カッティングボードを作って行くつもりです。
天気が晴れますように。
2014年8月9日土曜日
madu 梅田店 個展
9月2日〜30日
大阪で個展です。
今はそれに向けて製作しております。
先日合気道の映像を見て、気を合わせる、自分を殺しに来た相手と仲良くなる、それが一番と言っていたのに驚きました。とても興味深いです。やってみたい。僕は木工道を歩きます。同じ事を考える異業種なんだと思います。極めていきたいです。
madu 梅田店
http://www.madu.jp/shop_list/
19日は、ならの木で木ベラを作るワークショップを開催します。午前と午後の二回、各10人が定員です。持ち帰って使えます。
遊びに来てください。
2014年7月23日水曜日
うつわのかお
大阪で展示会があります。
千葉県、柏市のお店、萬器さんに扱っていただき出品しています。
写真展が気になります。
よろしくお願いします。
うつわのかお
器展と写真展
7月28日…8月3日
12時…20時 最終日18時
水曜日定休
アクリュギャラリー
大阪市中央区南船場3-7-15
北心斎橋サニービル西側地下一階
2014年7月19日土曜日
プロフィールの訂正。
展示会の案内が出来たと、送っていただきました。
しかし、僕のプロフィールが間違っています。京都で仏師を経て、とありますが、京都に住んだ事はありません。
仏師でもありません。名古屋の仏像製作、修理の会社に勤めさせてもらった過去があります。そのおかげて、木工の道へと進めました。
自分のブログにて訂正させてもらいます。
2014年7月10日木曜日
DELTA
工房で使っていた機械が二つ壊れた。
木工旋盤と自動カンナです。
どちらもデルタ製。アメリカのブランドで台湾製でした。
分解してみると、どちらも金属疲労のようで、金属部品が欠けてブレだし、損傷部が拡大したと推測出来ます。
しかし、修理しようにもデルタは日本に代理店がありません。ネットでも正規には部品が手に入りません。前回壊れた時はアメリカ人の友人に頼み部品を手に入れ、なんとかなりました。
どちらも10年しっかり使ったので、次は日本製の物に買い換えようか?思案中です。
部品が簡単に手に入り、信頼性の高い日本製、マキタにするかな?
自動カンナはそれで良いとして、
木工旋盤はどうするか?
また仕事に出費ですか…
遊びに使いたい〜トホホです。
2014年6月27日金曜日
毎日
バイクのチェーンが伸びてきて、カチャカチャうるさいので、チェーン引き。最近よく伸びるので交換しなきゃいけません。250ccは車検が無いので、自分でマメに整備しています。
毎日のように工房へ行く途中で波チェックしてます。今朝は波が無い…
数日前はこんな波。毎日凄い変わり様です。見えない気も、海の様に変化してるのだろうから、その波にシャーっと乗れる様になりたいです。でもこの間のサメに腕を噛まれる事件は怖い。
この辺の海岸です。事件後は怖くて一人で誰もいないポイントに入ってません。いつもは人がいない所を探しては入ってたのに、なんじゃそれ⁉︎と自分で突っ込みを入れつつ、ビビリな今日この頃です。
登録:
投稿 (Atom)