ハンドプレーンにもなる⁈カッティングボード。
2014年9月26日金曜日
もみじ市
ついに、完成!
102枚!
明日のもみじ市に持って行きます。
百点満点中何点?
自分で自分テストです。
取り敢えず、間に合わせて作れた!
嬉しいです。しかし、もう大人になってますので、ここで満足してはいけない…どうなるかな?
値札を付けるために並べてみると、
自分が使いやすいと思うサイズが多めになってました。自分と人は違う生活をしているのだから、サイズが色々で良いはずなんだけど、しゃもじや木べらはサイズが決まってきます。それは、体のサイズが尺度になっているからで、カッティングボードにも、この辺が丁度良いサイズってのが在る気がします。今の僕の考えは、縦に1尺1寸、幅18センチ程度、厚みが18mm。厚み次第で重さを変えれますが、手頃な木の重さを感じてもらいたいと思っています。木の器も以前より重くしました。初めがペラペラにし過ぎました。
掌で感じる、たなごころ。木を感じてもらえるか?木が好きになるか?それが僕の仕事だと考えています。
僕は木を加工する人です。
2014年9月23日火曜日
2014年9月21日日曜日
madu梅田
ワークショップ、無事に終わりました。
大した怪我もなく、全員完成しので、ホッとしました。ワークショップはいつも忘れ物が無いか?完成するのか?手を切らないか?心配してます。
マニアな会に御参加ありがとうございました。感謝!
2014年9月16日火曜日
木べらを作るワークショップ
madu梅田店さんで個展をさせていただいてます。ワークショップをさせていただきます。詳細をmaduさんのブログよりコピペさせてもらいました。
「松本寛司 ワークショップ」
とき:2014年9月19日(金)
第一回 11:00~ / 第二回 16:00~
各回定員10名・各回約3時間の制作時間を予定しています。
ところ:Madu梅田店 ハービスPLAZAエント 3F
TEL 06-6452-3121
費用:¥3,500+税 お申し込み時にお支払いください。
材料費込・ご自分の作品をお持ち帰りいただけます。
作るもの:楢(なら)材の木べら
当日ご持参いただくもの:エプロン

お申し込みは Madu梅田店 店頭でお受けいたします。
先着順の受け付けとなり、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
詳細は、Madu梅田店(TEL 06-6452-3121)へお問い合わせ下さい。
今日はその準備をして道具を発送しました。お待ちしておりますので、ご予約よろしくお願いします。
2014年9月13日土曜日
カッティングボード
コレはなんですか?
と聞かれることが多々あります。
足付きのまな板です、パンを切ったり果物を切ったり、テーブルの上で使います。なんて答えています。
あんまり変形だと、余計に何か?わからないですよね。
コレで50/100完成。
あと50。
どんなにしよう?
2014年9月11日木曜日
2014年9月8日月曜日
2014年9月4日木曜日
登録:
投稿 (Atom)